犬 食事 |
![]() |
犬 食事 |
犬との満足生活〜ペットのいる暮らし |
![]() |
犬の食事のページ |
スポンサードリンク |
![]() |
★犬の食事★ 犬の食事として一般的なのは、やはりドッグフードです。 ドッグフードには、必要な栄養がバランス良く配合されていて、それと 水さえあれば健康的に生活する事ができるように作られています。 ドッグフードには、大きく分けて二つのタイプがあります。 一つは水分含有量が10%以下のドライタイプ、もう一つは缶詰などの ウェットタイプで、水分含有量は75%前後です。 主流はドライタイプで、比較的価格も手頃で保存性も良いのですが、開封 したら1ヶ月以内には使い切るようにしましょう。 一般的には、ドライタイプよりもウェットタイプの方を好む場合が多いよう ですが、価格はやや割高で、歯に食べかすが残りやすく歯石の原因に なりやすいようです。 手作りのフードを与えるという方法もありますが、犬は様々な栄養素を 必要としますので、手作りフードを与える場合には、栄養について しっかりとした知識を持っている事が必要となります。 ![]() また、ドッグフードには成長や年齢に応じて、子犬用フード、成犬用 フード、老犬用フードがあります。 子犬用フードは、タンパク質や脂肪が多く含まれていて高栄養なので、 病後や妊娠中にも向いています。 成犬用フードは、成犬の健康を維持していけるような栄養バランスに なっています。 老犬用フードは、低カロリー、低脂肪で、運動量が少なくなった老犬に 適するように作られています。 犬の食事の回数は、一般的には、一日分の量を成犬の場合で1〜2回に 分けて、子犬の場合は3〜4回に分けて与えるのが良いでしょう。 ![]() 犬の食事の量は、ドッグフードのパッケージの記載を目安に与える ようにし、運動量などにより加減しましょう。 糞の状態で犬の食事量をチェックするという方法もあります。 個体差はありますが、犬は食事の量が多すぎると軟らかい糞をし、 少なすぎると硬すぎるコロコロの糞をする傾向にありますので、犬の 食事量を調整する際の参考にすると良いでしょう。 毎日の主食として与えるドッグフードは、パッケージに「総合栄養食」と 書かれていて、できるだけ合成保存料や合成着色料を使っていない ものを選ぶようにしましょう。 そして、いつでも新鮮な水が飲めるようにしておいてあげて下さい。 ![]() それから、これはとても大事な事ですが、犬には、食べさせてはいけない ものがあります。 ネギ類には、赤血球を溶かす作用があり中毒症状を起こします。 この作用は加熱されても壊れません。 貧血や嘔吐、下痢といった症状が現われます。 チョコレートは、テオプロミンにより中毒症状が起こり、嘔吐や下痢などの 症状が現われます。 香辛料などの刺激物は、犬の内臓に大きな負担をかけます。 鶏の骨は、とがった形に割れるので、のどや内臓に刺さる危険が あります。 ネギ類、チョコレート、香辛料、鶏の骨は、絶対に与えてはいけない ものとして、しっかりと覚えておきましょう。 |
||
TOPページ 子犬の迎え方 犬の部屋作り 犬の食事 犬のしつけ 犬の散歩とマナー 犬の病気 犬の手入れ 犬のおしゃれ 犬との遊び 犬の十戒 さまざまな犬種 盲導犬のお話 聴導犬のお話 介助犬のお話 アニマルセラピーのお話 ★新コーナー 我が家のウエスティ写真館 ウエスティグッズ・コレクション ★趣味のコーナー 大好き!楽しいガーデニング 大好き!手作りパッチワーク 大好き!おいしいお菓子作り リンク集 相互リンクについて プロフィール スポンサードリンク |
|||
![]() |
|||
Copyright (C) 犬との満足生活〜ペットのいる暮らし All Rights Reserved | |||