犬 散歩 |
![]() |
犬 散歩 |
犬との満足生活〜ペットのいる暮らし |
![]() |
犬の散歩のページ |
スポンサードリンク |
![]() |
★犬の散歩とマナー★ 犬の散歩には、運動不足の解消やストレス解消、社会性を身につけ させる、などの目的があります。 必要な運動量は、種類や年齢などによって違いますが、基本的には体が 小さいよりも大きい方がたくさんの運動量が必要となります。 たくさんの運動量が必要な場合、ただ歩くだけの散歩では十分な 運動量に満たないので、飼い主が自転車に乗り長い距離を走る運動を させたり、広い場所でロングリードをつけてボールを投げて取って来させる 遊びをするなど、十分な運動をさせる事が必要です。 ただし、子犬のうちは骨格の形成が不十分なので、ハードな運動は 成犬になってからにしましょう。 犬が散歩中にあちらこちらと好き勝手な方向に行こうとしたり、リードを ぐいぐい引っ張ったりして困るというような事にならないように、飼い主の 左側について飼い主の歩調に合わせて一緒に歩くよう、子犬のうちから 教えておきましょう。 子犬のうちから積極的に散歩に連れ出し、他の犬や家族以外の人や 周囲の環境に慣れさせる事によって、他の犬や知らない人を見ても、 吠えたり過敏に反応したりする事もなくなります。 このようにして、犬に散歩を通して社会性を身につけさせていく事は、 とても大切な事なのです。 ![]() また、犬の散歩では飼い主がマナーをきちんと守る事が大切です。 周囲の人を不快な気分にさせないように、十分に注意しましょう。 散歩時の持ち物は、糞を持ち帰るためのビニール袋やティッシュペーパー などが絶対必需品となります。 途中でボール遊びなどをさせる場合には、ボールやロングリードなども 持って行きましょう。 犬の散歩で、糞を持ち帰るという事は当然のマナーです。 必ず持ち帰って下さい。 他人の家の前で排泄させないという事も大切なマナーです。 必ず守るようにしましょう。 ![]() 犬を散歩させている時に他の犬と出会っても、むやみに近づけないように しましょう。 自分の犬は大丈夫でも、相手が嫌がったり怒ったりする場合もあります。 また、びっくりさせたりケガをさせたりと、トラブルの元となりますので、 他の人に飛びつかせたりしないように注意して下さい。 また、公共の場でリードをはずすという事はマナー違反です。 どんなにしつけができていたとしても、いつどのような突発的な事が 起こるかわかりません。 散歩させる時には、絶対にリードをはずさないで下さい。 ![]() 世の中には、犬が嫌いな人や苦手な人もたくさんおられます。 そういう人は、犬に対して恐怖心を持っている場合が多いので、 散歩中に怖がる人に出会ったら、犬を道の端によけさせて道を譲るように しましょう。 犬には散歩が何よりの楽しみです。 マナーを守り、毎日元気に楽しく犬と散歩しましょう。 |
||
TOPページ 子犬の迎え方 犬の部屋作り 犬の食事 犬のしつけ 犬の散歩とマナー 犬の病気 犬の手入れ 犬のおしゃれ 犬との遊び 犬の十戒 さまざまな犬種 盲導犬のお話 聴導犬のお話 介助犬のお話 アニマルセラピーのお話 ★新コーナー 我が家のウエスティ写真館 ウエスティグッズ・コレクション ★趣味のコーナー 大好き!楽しいガーデニング 大好き!手作りパッチワーク 大好き!おいしいお菓子作り リンク集 相互リンクについて プロフィール スポンサードリンク |
|||
![]() |
|||
Copyright (C) 犬との満足生活〜ペットのいる暮らし All Rights Reserved | |||